【ボルダリング】始めたらまず覚えたいダイアゴナルムーブ解説

ダイアゴナルについて説明していきます。ダイアゴナルはクライミングで最も基本的なムーブです。

覚えると安定した姿勢で登る事ができますよ!

っということで説明していきます!

 

ダイアゴナルの使い方

地上と違い壁を登る時は外に剥がされる力が働きます。

 

(感覚的な話ですので想像して読んでみてください)

自分の方に傾いている傾斜ですと体が外に吐き出されるのがわかるでしょうか。

このまま次の手を出そうとすると手を離した瞬間に落ちてしまいます。

 

クライミングは安定した姿勢を作って次のホールドを掴みに行くのが理想です。

 そこで一番簡単に安定させられるのがダイアゴナルです。

ダイアゴナルとは手と足が対角になるようにすることです。

 

例えば

扉の止めるところが右上と左下になっちゃったら扉は開かないですよね。

登っている時は逆に体が開かない方が安定して片手を離して姿勢をキープしていられるます。

 

ボルダリングの話に戻してみましょう!

右手の下に左足を置き、左手で次のホールドを取りに行くと外側に体が開く力を抑える事ができます。

写真では左手を離しても落っこちずに耐えている事ができました。

これがダイアゴナルです。

  

注意点

ややこしくなってしまいますが、ダイアゴナルは2点支持になりやすいです。

それよりも手の真下に重心を持ってきて両足を肩幅まで広げて三角形を作る3点支持の方が安定します。

こちらが本当の基本の姿勢になります。

なので足自由課題などはダイアゴナルより綺麗な3点支持を作って登りましょう。

 

ダイアゴナルの使用場面

ダイアゴナルは基本でどんな状況でも使いやすいです。

傾斜が強いほど体が外に剥がされるのでダイアゴナルが重要になってきますね。

 

ムーブの選択ですが一番にダイアゴナルが使えないか考えます。

 

それができない時にフラッギング手に足キョンなどを考えましょう。

ダイアゴナルができない時の一番多いパターンは欲しいところにフットホールドがない場合です。

体の真下にホールドがあるとダイアゴナルが使いやすいのですが、足が体の真下から遠い場合や、そもそもホールドが見当たらない場合は他のムーブを探してみましょう。

 

ちなみに

足が遠い場合はフラッギング

足が見当たらない場合は手に足

足が深くて手が届かない時はデットやランジ

になります。

 

ダイアゴナルを理解すると他のムーブの使用場面も判断しやすいメリットがあるでしょう!

(いやいやこのパターンの場合今言っていることは当てはまらないでしょっていうのもありますが、

全部説明していたらきりがないのでお許しください)

 

ダイアゴナルの練習

ダイアゴナルは沢山やる事で上手くなります。基本ですので、意識しなくても自然と体が動くぐらい練習してみましょう!

やり方

①まずホールドを取ります。
②取ったホールドの真下に手と反対の足が持ってきます。
③置いてない足を広げてバランスを良くします。
④安定した所で次のホールドを取ります。

これを繰り返しながら登ってみましょう。

 

読んでも分かりにくいと思うので

ここまで読んでも登ってる時はまたわからなくなってしまうと思います。

僕もそうでしたが、クライミングの本を読んでいざ挑戦してもしっくりこなかったです。

それでも頭で覚えて体に覚えさせる方が成長が早いので、沢山挑戦してみてください。

上手な方が側にいるならば聞いてみるのも良いですよ!

 

最後に

最近の課題は大きいホールドで飛んだりするダイナミックな課題が多いです。

こう言った課題はダイアゴナルを使う事が少なく、基礎を覚えなくても登る事ができます。

でも、ダイアゴナルの基礎から覚えてからダイナミックなムーブを覚えた方が絶対に上手くなれます。

だから初めての方にも基本を身に付けて欲しいなって思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です